News & Topics


「人権問題講習会」を開催しました

2024年11月13日(水)、静岡県銀行協会は静岡県信用金庫協会との共催で「人権問題講習会」を開催しました。会場となった静岡県銀行協会3階大会議室には県内金融機関の人事・総務など人権に関わる部店担当者が参加、講師には、静岡県人権啓発センターの人権啓発指導員である橋本美幸氏をお招きしました。

本講習会のテーマは「人権について知ろう・考えよう」。橋本氏は、パワーハラスメントや性の多様性について、具体的な事例を交えながらわかりやすく解説しました。また、人権の基本的な考え方や「無意識の偏見」による人間関係への影響についても触れ、参加者が日常生活や職場でどのように行動すべきかを考える良い機会となりました。

参加者からは、「普段気づかない視点を知ることができた」「無意識の偏見について考えるきっかけになった」といった感想が寄せられました。

静岡県銀行協会は今後も、人権尊重の精神を広めるための取り組みを続けてまいります。


BLUE ECONOMY EXPO@Suruga Bay

 

美しく豊かな静岡の海を未来につなぐ会事務局より、マリンオープンイノベーション機構主催の展示会及び国際会議イベントご案内です。

 

__________〜〜/̄\〜〜___

 

BLUE ECONOMY EXPO@Suruga Bay

 (令和6年7月17日、18日開催)

 

〜〜〜〜<゜)))彡〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

  〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

公式サイトはこちらです!

https://blue-economy-expo.jp/

 

★主な内容★

●海のEXPO

 海洋関連産業にかかわる様々な団体が静岡に集結し展示会を開催します。

●海の未来会議

 国内外の有識者によるブルーエコノミーの取り組み事例を紹介します。

●Ocean Biz 2024

 水中ドローンが実際に海の中で稼働する様子をご覧いただけます。

●SDGsアクアリウム

 移動式水族館による、駿河湾の生物を展示します。

 

来場は無料です。是非、皆様お越しください。

 


 まちじゅうアートロビー展@三井住友信託銀行

静岡県在住の障がい者作家による絵画ロビー展が、三井住友信託銀行静岡支店(支店長:小泉健二氏)で4月7日まで開催されています。このイベントは、地元NPO法人「アートコネクトしずおか」の取り組みに賛同したものです。

同支店では、NPO法人から借りた絵画22点を展示しています。その中には、デザイナーのコシノジュンコ氏によって高く評価された作品や、来店者から好評を得た作品もあります。

支店長の小泉氏(写真左)は美術検定2級を持っており、美術教育を受けていない人々による芸術運動「アール・ブリュット」に理解を示しています。そこで、小泉氏は同NPOに打診しロビー展がが実現しました。絵画は窓口担当者30人が選び、各作品には、選んだ行員からのコメントも添えられ、来店者との会話が弾むとともに、雑談力の強化にも一役買っているとのことです。

ロビー展は4月7日までですが、小泉氏からは、「今後も魅力あるロビー展を、継続的に企画していきます。」と意気込みをお話しいただきました。

 


認知症サポーター養成講座@静岡銀行本店営業部、キャラバンメイト登壇

3月23、24日の二日間にわたり、静岡銀行本店営業部で認知症サポーター養成講座が開催され、協会職員がキャラバンメイトとして講師登壇しました。

当協会では、職員のうち3名がキャラバンメイトの資格を取得しています。認知症サポーター養成講座は、受講を希望する団体が各市町の地域包括ケアを担当する窓口・部署へ申込み後、講師(キャラバンメイト)が選定されます。

当協会のキャラバンメイトは、全員が元金融機関職員であり、業務の知見と経験を活用し、金融機関用にカスタマイズしたサポーター養成講座を実施しています。

超高齢化が進む一方で、認知症にかかる方の数も増加しています。認知症の正しい理解、ご家族を含めた支援、自身を含めた認知症予防は重要度が増しています。

これからも、当協会は「キャラバンメイトがいる銀行協会」として、地域の皆様のお役に立ちたいと考えています。

 


静岡県銀行協会は、新しい会長に八木稔静岡銀行頭取を選任しました

ダウンロード
ニュースレターR4.10.4(協会長交代八木頭取).pdf
PDFファイル 82.5 KB